修復された導き観音像 〜奈良・當麻寺中之坊〜 |
當麻寺中之坊剃髪堂のご本尊「導き観音像が、創建当初の像容に復元されました。 |
信貴弁財天像誕生 〜藤沢・成就院〜 |
引地川沿いの成就院に美しい弁財天像が誕生し奈良信貴山・成福院長老様より「信貴弁財天」と命名していただきました。 |
こだわりの材・木曽檜 〜大仏師勢山師と 池田木材の連携で生まれる仏たち〜 |
用材に強いこだわりを持つ渡邊勢山師は,木曽檜の選定から製材まで全てに関わりを持ち、像を造顕しています。 |
真言八祖絵像が誕生 〜奈良・常福寺 |
まっすぐできれいな杉板に、真言宗の祖師である8人の絵が描かれました。 |
欄間制作及び諸仏造顕 〜奈良信貴山・成福院〜 |
聖徳太子が開山した信貴山には、本堂の朝護孫子寺を中心に多くの堂宇が建ち並んでいます。 弁財天様(秘仏)造顕のご縁で、成福院持仏堂に飛天浮き彫りの欄間が納められました。 |
勢山社舞子工房見学と尊像納入社寺めぐり 〜神奈川勢山会見学会同行記〜 |
勢山さんの後援会「神奈川勢山会」は、儀式への参加など幅広い活動をしています。 2009年5月に行われた見学会は、舞子工房に加え、兵庫県の永澤寺(ようたくじ)や須磨寺(すまでら)、静岡県の全珠院(ぜんしゅいん)参拝と、もりだくさんでした。 |
千手さんのお身拭い(造顕から今日まで) 〜焼津・全珠院〜 |
千手千眼観音菩薩像(像高4.2m)は、2003年秋に完成しました。完成までの経過とその後の様子を紹介します。 |
千手観音菩薩像鑿入れ式 〜八王子・観栖寺〜 |
新たに発願された「千手観音菩薩像」などの鑿入れ式が行われました。 |
善導・法然両祖師像修理 〜鎌倉・蓮乗院〜 |
2008年9月、鎌倉光明寺に隣接する蓮乗院に、生まれ変わった善導・法然両祖師像が奉安されました。 |
八臂弁財天像鑿(のみ)入れ式 〜藤沢・成就院〜 |
引地川沿いの成就院に、水神でもある弁財天さんが誕生します。 |
幡随意上人像を修復 〜藤沢・二伝寺〜 |
江戸時代に活躍した、浄土宗の高名な学僧の幡随意さんが、2008年7月に生まれ変りました。 |
念願の大日尊像遷座 〜淡路島・諭鶴羽神社〜 |
2008年3月諭鶴羽神社の境内に大日尊像が遷座しました。 |
如意輪観音さんを訪ねて 〜弘前・最勝院〜 |
2007年4月1日に納められた如意輪さんを、一年ぶりに訪ねました。 |
代官山 十三佛展 | 2007年4月に行われた代官山での十三佛展の様子です。 |
達磨大師像と大権修利菩薩像誕生 〜杉並・善福寺〜 |
鎌倉末期南北時代の制作と伝えられる ご本尊様の脇壇に無事奉安されました。 |
本堂建立と阿弥陀三尊像修理 〜藤沢・二伝寺〜 |
生まれ変わった阿弥陀三尊像が 新しいお堂に納められました。 |
写佛体験記 〜奈良・當麻寺中之坊〜 | 中之坊での写佛体験と境内の様子などを ご紹介します。 |
腹籠りの観音様と胎内仏修復模様 〜藤沢・善然寺〜 |
珍しい構造の像の修復の経過などを ご紹介します。 |
大磯の妙大寺に一尊四士像が 奉安されました |
一尊四士像が奉安されるまでの経過を ご紹介します。 |
豪徳寺三重塔に招福猫児観音像などが 安置されました |
建立中の塔の様子などをご紹介します。 |
東松山・曹源寺の「はなまつり」を訪ねました | 弥勒菩薩像との触れ合いの場にもなって いる「はなまつり」を取材しました。 |
足利の善徳禅寺に 美しく生まれ変った薬師如来さんと 日光・月光菩薩さんが戻ってきました |
2004年10月、足利尊氏開祖の善徳寺に 修理された古佛が納入されました。 |
世田谷・豪徳寺の 三重塔見学会に参加しました |
建立中の塔の内部などを 見せていただきました。 |
しだれ桜で有名な 大平山太山寺の 古佛が美しく生まれ変わりました |
南北朝の頃制作された毘沙門天像と 脇侍2体が解体修理されました。 その修理の様子と納入風景です。 |
八王子の観栖寺に 美しいお堂と佛さまが誕生しました |
ご本尊の開眼式や本堂の落慶式等 脇侍の納入風景などをご紹介します。 |
像高4、2m 日本最大の 千手千眼観音さん完成披露会の様子です |
工房では千手さんの組み立ての真っ最中! 思いがけない光景に 見学者は固唾を飲んで見守りました。 |