![]()  | 
      |
| 頭部をクレーンで吊り上げ 慎重に組み立てます 細心の注意を払っての組立作業 見学者も緊張して見守りました  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      十一の菩薩面の上に 如来面が取り付けられました。 なんと頭部だけで1、8mもあるそうです  | 
    
| 像高4、2m 総重量2t 日本最大の千手千眼観音像(坐像)の 組み立てが無事に終了しました 今後、台座・光背が制作予定で 完成時には8mもの大きさに! 楽しみです!!  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      勢山さんからの説明を 熱心に聞く見学者の皆さん たくさんの質問にも 丁寧に答えていただきました  | 
    
| 縮尺5分の1の原型(ひながた)です お風呂に入れて、にかわ(接着剤)を溶かし パーツごとに5倍に拡大し制作されたそうです パーツの数は100以上との事 すごい!!  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      会場内には製作工程の写真や 製作中・修理中の佛像もたくさん! 見ごたえがありました  | 
    
| 千手さんの胎内に納められる品々の一部 鏡や、鑿入れ式に使われた 鑿なども展示されました  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      千手さんが身に付ける装身具は メノウにヒスイにアメジスト・・・ 豪華ですね〜!  | 
    
| 左右40本の手には色々な持ち物が・・・ その中でもどくろが印象的! でもなんで? 本名「千手千眼観世音菩薩像」の名のとおり 手のひらにも眼が彫られていました  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      めったに見られない足の裏 サイズ60cm! 大きい!!  | 
    
| 台の上に上げていただきすぐ近くでパチリ! 横顔も素敵です  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      十一の菩薩面の上には如来面が こんなに近くで見せて頂けるのは最初で最後!  | 
    
| この見学会のあと お顔に目が入れられ トラック3台、大型ワゴン車1台で 焼津の「全珠院」にお輿入れしました  | 
      
